納屋作り単管パイプを下地に使った納屋作りです。 まだ完成はしていません。 今後小舞全体に土を塗り、壁の下回り全体に差し石を据え、中の床を三和土にしたいと思っています。 完成は、もう一つの納屋を作り(こちらは木軸になります)、庭を… 続きを読む 納屋作り
渋谷区 延段工事 2017年以前お庭を作らせて頂いたお客様のアプローチに、延段を施行させていただきました。 石は兵庫県の播州黒ゴロタを使用。 本来は真黒石と言って面のある黒い川石を使いたかったのですが、今はもう昔のような黒い川石は採れないので、黒め… 続きを読む 渋谷区 延段工事 2017年
杉並区 小端積み花壇工事 2019年元々レンガで囲っただけの花壇を、諏訪鉄平石を使って小端積みの花壇に作り替えました。 門から奥の玄関まではゆるい勾配がついています。 レベルを測ってみると花壇スタート地点と終わりの地点では大分レベルの差がありました。 元の… 続きを読む 杉並区 小端積み花壇工事 2019年
渋谷 セルリアンタワー 鉢の装飾 2021年このお話は私が門松を作らせていただいているマンションの緑化管理を行っている会社さんから頂きました。 ちょうどオリンピックが開催される年で、多くの外国の方が訪れる渋谷で日本の文化をアピールしようというものでした。 なので作… 続きを読む 渋谷 セルリアンタワー 鉢の装飾 2021年
大阪阿倍野 ゲストハウスおどり 2012年2012年 大阪のゲストハウス「おどり」さんのお庭を作らせていただきました。 少し長いですが、このお庭を作ることになったきっかけと、作業のことを書きたいと思います。 尚、残念ながら既に「おどり」は建物ごと取り壊され今はあ… 続きを読む 大阪阿倍野 ゲストハウスおどり 2012年
筧(かけひ)の交換古くなった筧(かけひ)の交換です。 私たち庭師の間では筧をトの字と呼びます。 年末のお手入れの際、清々しく新年を迎えていただけるよう、古くなった筧を青竹の新しいものに交換します。 お客様の好みによっては、古くなった竹も景… 続きを読む 筧(かけひ)の交換
杉並区 A邸 造園工事 2019年A邸の前の道は急な坂道になっており、住居や庭は通常の2階に相当する高さにある。そのため一階はビルトインガレージとなっており、庭部分の半分はガレージの上に土がのっかている格好になっている。 今回お話をいただいたのは、このガ… 続きを読む 杉並区 A邸 造園工事 2019年
西荻窪 和茜(わせん) 2017年2017年、西荻窪で盆栽屋さんの内装を作らせていただきました。 コンクリート打ちっぱなしのスケルトンの状態からの設計で、壁、天井などの造作物は大工さんが製作し、私は床部分と蹲、植栽などを担当することに。 ちょうどそのタイ… 続きを読む 西荻窪 和茜(わせん) 2017年
渋谷区 I 邸 茶庭工事 2016年お施主様とは知り合いの建築家さんのご紹介でお会いしました。 リビング前から茶室まで繋がる茶庭、それから仏間の前の坪庭をほぼ全面的に解体し、新しくしたいとのお話し。 お施主様はお茶の先生をしており、ご自宅にはお茶室がありま… 続きを読む 渋谷区 I 邸 茶庭工事 2016年